

ダイドーテック(株)
アルマイト処理のエキスパート、小ロット・特急対応などお気軽にご相談ください。
|
まずはご相談ください!
アルマイトの問題解決事例
1. 精米機用 潤滑機能 |
上記の右にあるイラストのように精米機にはシュートという滑り台があります。お米の選定をするためにお米を滑らせると言う部品です。
微妙なお米の滑り具合を何回もトライしながらお客様と最適状態を作りました。微妙なお米の滑り具合を調整することだけでなく表面のシミやムラなどに対しても根気よく取り組みました。最終的にこの仕様を実現する潤滑材の選定と加工工程を作り上げました。
2. 長尺(4.0m)のアルミパイプのアルマイト |
社内設計>製作の治具や工程設計について1つの治具の取り数や治具への取り付け時間の改善を図り繰り返しTRYを行い色々と工夫することによりお客様の要求されるQCDを実現させています。
以下の写真のように曲っているパイプへの対応も行っております。
3. アルマイト・カラーリング後の超精密品の精度・寸法のバラツキ合わせ |
精密部品、特にネジ部分について、アルマイトの性質上ネジ部表面に付着するアルマイトとネジの材料内部に浸透するアルマイトがあります。一般的には50%対50%の膜厚になるといわれていますが膜厚は条件により変化するためお客様と協業させていただきお客様の切削寸法を微妙に調整させていただきながらアルマイトの膜厚のバラツキ分も考慮し要求寸法を満足する対応を取らせていただいています。
4. 装飾品のカラーリング光沢・色合わせ |
装飾品など色に対しての御要求が厳しいお客様がおられます。色は人それぞれの感性による差があります。弊社は目視による判断と色を色差計により数値化したもの双方を複合的にコントロールしながらお客様の要求にお答えしています。
また量産時には染色用溶液質も刻々と変化していくため傾向管理し対応しています。
最終的にはお客様との協業により、相互に共通した判断基準を作り上げ限度見本による色味も含めた品質判断基準を共有し生産しております。
5. サンプル対応 夜納品で朝欲しいへの緊急対応 |
弊社の特徴である半自動/手動の生産/浴槽や治具の内製を生かして小回りの利くフレキシブルな生産を行うことで緊急依頼へ積極的に対応しております。
①設備用の部品1個の緊急対応
②海外からの荷物遅延による緊急対応
③突発不良による緊急対応
顧客満足向上を会社の文化として社員全員で取り組んでいます。納品遅れはここ数年起こしておらず、残業/休出もお客様の御要求を鑑みて適宜に行う体制を作っております。