日系自動車メーカー、今後3~5年でタイに1000億バーツ投資へ=工業相
ポンサワット工業相は14日開かれたセミナーで講演し、日系自動車メーカーが今後3~5年でタイに総額約1000億バーツの投資を行う予定だと述べた。先のインラック首相の訪日に同行した際、メーカー各社との会談で、いずれも対タイ投資を拡大していく計画があることが分かったとしている。
同相によると、欧米メーカー各社も増産を計画しているため、国内の自動車生産台数は2015年に300万台に増え、自動車生産国として世界のトップ10入りすることを目指している。
燃費や二酸化炭素排出量を基準にした自動車新税制の導入について、同相は年内に正式に発表するが、メーカーに対し、2~3年の適応期間を与える方針だと述べた。
これに対し、工業連盟自動車産業部会のスパラット部会長は、自動車の設計や開発について、乗用車が4~5年、ピックアップトラックが7~8年の時間が要するため、新税制を導入するには3~5年の適応期間を定めるべきだと指摘している。
日付 : 2012年03月16日
By : 時事速報
同相によると、欧米メーカー各社も増産を計画しているため、国内の自動車生産台数は2015年に300万台に増え、自動車生産国として世界のトップ10入りすることを目指している。
燃費や二酸化炭素排出量を基準にした自動車新税制の導入について、同相は年内に正式に発表するが、メーカーに対し、2~3年の適応期間を与える方針だと述べた。
これに対し、工業連盟自動車産業部会のスパラット部会長は、自動車の設計や開発について、乗用車が4~5年、ピックアップトラックが7~8年の時間が要するため、新税制を導入するには3~5年の適応期間を定めるべきだと指摘している。
日付 : 2012年03月16日
By : 時事速報