2月輸出、前年同月比0.9%増=4カ月ぶりのプラス-タイ
タイ商業省が28日発表した2月の輸出実績は、前年同月比0.91%増の190億3880万
ドルとなり、4カ月ぶりのプラス成長を達成した。プーム副商業相は、3月の輸出について、「さらに好転する」との見通しを示したが、原油高騰や欧州財政問題について依然、懸念があると話した。
2月の品目別輸出について、農産品の中で、タピオカ製品は前年同月比3.5%、冷凍海産物(エビを除く)は同21.4%、野菜・果物は同7.2%、鶏肉は同23.7%、砂糖は同94.5%それぞれ増加した。しかし、コメは同17.4%、天然ゴムは同23.3%落ち込んだ。工業製品の中では、宝飾品(金を除く)は同87.5%、化粧品は同29.8%、飼料は同25.3%、スポーツ用具・ゲーム機は同20.1%、自動車部品は同15%、ゴム製品は同12%上昇したが、電子機器は同10.7%、電気製品は同6.5%、織物は同10.2%低下した。
市場別では、インドシナ・ミャンマー向けが47.4%、中国3.4%、中南米16.1%、中東7.8%、米国4%それぞれ輸出増となった。
一方、2月の輸入実績は、前年同月比8.25%増の185億920万ドル。うち燃料の輸入額は同8%増の37億2460万ドル、資本財は同19.9%増の51億9260万ドル、半製品・原材料は同5.7%減の66億9230万ドル、消費財は同35.4%増の19億8030万ドル、自動車関係は同15.2%増の8億5770万ドル。輸入先別に見ると、燃料はアラブ首長国連邦(UAE)からの輸入が全体の26%を占め、サウジアラビアからは18%だった。資本財は中国から37%、日本から20%それぞれ輸入。半製品・原材料は日本19%、中国11%。消費財は中国32%、日本10%。自動車関係は日本からの輸入が58%を占め、インドネシアは8%、中国は7%となっている。
1~2月の輸入総額は、前年同期比1.94%増の353億7310万ドルだった。
このため、タイは2月に5億2970万ドルの貿易黒字を計上した。1~2月は5億9740万ドルの赤字となった。
日付 : 2012年03月28日
By : 時事速報
ドルとなり、4カ月ぶりのプラス成長を達成した。プーム副商業相は、3月の輸出について、「さらに好転する」との見通しを示したが、原油高騰や欧州財政問題について依然、懸念があると話した。
2月の品目別輸出について、農産品の中で、タピオカ製品は前年同月比3.5%、冷凍海産物(エビを除く)は同21.4%、野菜・果物は同7.2%、鶏肉は同23.7%、砂糖は同94.5%それぞれ増加した。しかし、コメは同17.4%、天然ゴムは同23.3%落ち込んだ。工業製品の中では、宝飾品(金を除く)は同87.5%、化粧品は同29.8%、飼料は同25.3%、スポーツ用具・ゲーム機は同20.1%、自動車部品は同15%、ゴム製品は同12%上昇したが、電子機器は同10.7%、電気製品は同6.5%、織物は同10.2%低下した。
市場別では、インドシナ・ミャンマー向けが47.4%、中国3.4%、中南米16.1%、中東7.8%、米国4%それぞれ輸出増となった。
一方、2月の輸入実績は、前年同月比8.25%増の185億920万ドル。うち燃料の輸入額は同8%増の37億2460万ドル、資本財は同19.9%増の51億9260万ドル、半製品・原材料は同5.7%減の66億9230万ドル、消費財は同35.4%増の19億8030万ドル、自動車関係は同15.2%増の8億5770万ドル。輸入先別に見ると、燃料はアラブ首長国連邦(UAE)からの輸入が全体の26%を占め、サウジアラビアからは18%だった。資本財は中国から37%、日本から20%それぞれ輸入。半製品・原材料は日本19%、中国11%。消費財は中国32%、日本10%。自動車関係は日本からの輸入が58%を占め、インドネシアは8%、中国は7%となっている。
1~2月の輸入総額は、前年同期比1.94%増の353億7310万ドルだった。
このため、タイは2月に5億2970万ドルの貿易黒字を計上した。1~2月は5億9740万ドルの赤字となった。
日付 : 2012年03月28日
By : 時事速報