ユーザー名 パスワード
クイック検索
キーワード

10月の新車販売台数 前年比38%減、9万台割れ

 タイ国トヨタが一一月二六日に発表した一〇月の国内自動車(新車)販売台数は8万8989台にとどまり、前年同月を37・7%下回った。新車販売の内訳は乗用車が4万1878台、前年同月比42・0%減、商用車が4万7111台で前年同月比33・3%減、商用車のうち主力の1トン・ピックアップ・トラックは3万9569台、35・7%減だった。

 一〇月の販売台数は6か月連続で前年同月を下回った。自動車各社は、初めての新車購入者に対する物品税還付政策に基づく購入予約者への納車を四月頃までに済ませており、新車市場は下半期に反動減が続いている。複数の自動車メーカーが一〇月終わりに新型車を発表しており、新型の発表を前にした買い控えも新車市場の落ち込みの一因となった。

 九月の販売台数をメーカー別に見ると、首位のトヨタの販売台数は3万11709台で、前年同月比では35・4%減となった。いすゞは1万2947台で35・8%減。ホンダは1万1530台、45・8%減となった。

 乗用車の販売台数は、トヨタが1万4823台で、前年同月比26・7%減。ホンダは1万633台で45・9%減となった。日産は4744台、57・9%減となった。商用車は、トヨタが1万6886台、前年同月比で41・5%減となった。いすゞは1万2947台で35・8%減。三菱自は4114台、前年同月比38・6%減となった。商用車のうちピックアップ車(PPV含む)は、トヨタが1万5419台を販売したが、前年同月比で43・6%減となった。いすゞは1万1402台で36・5%減。三菱自は4114台、前年同月比38・6%減となった。PPVを除くピックアップ車では、トヨタが1万3247台を販売し、前年同月比で44・3%減となった。いすゞは1万1387台で、34・6%減。三菱自は3078台、前年同月比34・7%減となった。

 一~一〇月の販売台数は112万3268台となり、前年同期を1・8%下回った。内訳は乗用車が53万9730台、前年同期比3・1%増、商用車が58万3538台で前年同期比5・9%減、商用車のうち主力の1トン・ピックアップ・トラック(PPV含む)は48万7543台、10・1%減だった。

 一~一〇月の販売台数をメーカー別に見ると、首位のトヨタの販売台数は36万5608台で、前年同期比では14・9%減となった。ホンダは18万8468台で47・6%増。いすゞは17万4283台、2・4%増となった。乗用車の販売台数はホンダが17万201台で、前年同期比38・2%増。トヨタは15万5603台で17・0%減となった。日産は6万5174台、15・4%減。商用車の販売台数はトヨタが21万5台(13・3%減)、いすゞが17万4283台(2・4%増)、三菱自が4万8472台(32・3%減)だった。商用車のうちピックアップ車(PPVを含む)は、トヨタが19万3888台(13・6%減)、いすゞが15万3913台(0・9%増)、三菱自が4万8472台(32・3%減)となった。PPVを除くピックアップ車では、トヨタが16万9154台(13・4%減)、いすゞが15万2548台(0・5%増)、三菱自が3万4731台(29・5%減)だった。

 トヨタは、一三年通年の自社の販売目標を45万台に維持している。ウティコン・スリヤチャンタナノン上級副社長は、今年の販売目標を改めるつもりはないと述べている。新車販売は五月より前年割れが続いており、トヨタは七月に今年の販売目標を当初の50万台から45万台に下方修正していた。初めての新車政策が需要を先食いした結果、国内新車市場は反動減に苦しんでいる。

 ウティコン上級副社長は、タイの新車市場について、月間10万台前後は正常な規模だとしており、通年で130万台の販売目標は達成可能と述べている。新車市場の調整がどの程度まで長引くのか予測することは難しいが、各社は需要を押し上げるためのキャンペーンを開始しているとした。



日付 : 2013年12月02日

By : 週刊タイ経済

登録